人気ブログランキング | 話題のタグを見る

PORTO CERVO の人々

portocervo.exblog.jp
ブログトップ
2010年 06月 10日

ボンナーナロのサクランボ

ボンナーナロのサクランボ_c0223843_21201878.jpg

初夏の日差しがまばゆい中、喉の渇きを癒す喉越しの良いこの季節ならではの旬の夏野菜や夏の果物がスーパーや朝市に色とりどりに所狭しと並ぶようになった。
毎年5月の末頃から6月の初旬にかけてある意味ではこの時期の風物詩ともいえる果物サクランボもようやく出回るようになった。
そんな中、先日の土曜日にサルデーニャ州サッサリ県のBonnanaro(ボンナーナロ)市のサクランボ市(祭り)に訪れてみた。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_21341613.jpg

Bonnanaro(ボンナーナロ)市はサクランボの町として有名だ。il monte Pelao(730m)ペラオ山と il monte Arana(512m)アラナ山の谷間に位置する緩やかな丘陵地帯にブドウ、サクランボ栽培を助成する水の水路となる豊かな帯水層に恵まれた、まさに果樹栽培に適した土壌を持つ人口1120人ほどの小さな町である。
またボンナーナロ市は先史時代の共同墓地Corona Moltanaの近くに位置する青銅器時代の文化Cultura di Bonnanaro(ボンナーナロ文化)(紀元前1800~1600)で知られる名祖(なおや)の町としても知られている。
この共同墓地Corona Moltanaはとてもシンプルなものでそれぞれが独立した2つの部屋を兼ね備えている6~7の地下埋葬室で成り立っているもので1889年にイタリアの考古学者Antonio Taramelli(1868-1939)によって発掘されたがあまり保存状態が良くない。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_2223665.jpg
埋葬された墓の中からは口の開いた壷、深皿、小鉢、インク壷、台形の足を備えた青銅の三脚床几、青銅の指輪などその当時の陶器をはじめとした手工芸品がたくさん発掘されたことにより、類型学上の見地からみてもこの時代にはさまざまな種類の陶器類が製作されていたことが明らかになっている。
そしてペラオ山の麓には保存状態の良いヌラーゲ(巨大な石の塔を無数に積み上げた遺跡)が10塔、状態の悪いもので8塔とおよそ18ものヌラーゲがボンナーナロ市を中心として点在している事からもいかにこの町が先史時代から人々が居住形態を構えて住んでいたという歴史的にみてもとても古い町だということがわかる。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_22352546.jpg
この日はまるで雲が綿菓子のようだった。

さて話は戻って、サクランボの栽培は樹を抑制して栽培する変わった果樹で栽培果樹の中で最高に難しい作物がサクランボ栽培だと言われている。肥沃の土地を嫌い、水はけの良い痩せた土地の乾燥地が適しているとも言われている。一日の温度差が激しく雨量の少ない事は果物作りには必須であるし、寒暖の激しさが甘味がのり身が締まった果実を作る。サクランボの収穫期も毎年6月に集中する。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_22504213.jpg
大切に栽培されたサクランボは果皮はみずみずしく光沢があり、まるでルビーのような輝きがある。
少しここでサルデーニャでの主なサクランボの品種を上げると、
Caraffale(サッサリ県)
Nera(カリアリ県)
Furistera(サッサリ県)
Barracocco(ヌーオロ県)
Bianca(サッサリ県)
Durone(ヌーオロ県)
と6品種が代表的なものでボンナーナロ市のサクランボはCaraffale di Bonnanaroという品種で相対的に小粒で甘く、酸味があり鮮やかな赤味を帯びた生食に適しているサクランボである。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_236496.jpg
もうかれこれ80年も前から栽培されてきたこの小粒のサクランボCaraffaleという伝統ある変種の生産に対して、消費者の注目が年々高まってきている中、1986年に地方自治体の行政機関とPro loco(1881年に誕生した商品市等を支援する観光プロモーション協会)の再提案をきっかけに毎年定例となった6月の初旬に開催されるサクランボ市(祭り)
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_23191469.jpg
サクランボだけの試食、販売のみならず、地元の生産者の方たちから直接購入が出来る生ハムやサラミ、チーズ等を味わう事ができるのもこういう町の小さなお祭りに訪れた人たちの唯一の楽しみと言うもの。まさにキロメートル0である。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_23295046.jpg
一本5ユーロで購入した白ワイン、品種はトレヴィアーノとヴェルメンティーノとヴェルナッチャ。またボンナーナロはタマネギの生産でもよく知られている。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_23471441.jpg
1苗木10ユーロで販売されていたCaraffale di Bonnanaroのサクランボの樹。

そしてぶらっとボンナーナロ市内を散策。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_2359776.jpg
Cantaru広場の中央に聳える6面体の水汲み場は広場と同名のCantaru。1700年の末期に建てられ1980年に修復されている。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_04676.jpg
6面全てに配された大理石の男性の怪人面の蛇口がとてもユニーク。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_073099.jpg
Monumenti ai caduti(戦没者慰霊碑)1963~1964年に建造。ボンナーナロ市出身のPietro Paniによって建造された四角形の角柱。前面の浅肉彫りはサッサリ県出身のアーティストAldo Tiloccaによるもの。Aldo Tiloccaは絵画、版画、彫刻、写真と多岐に渡る制作活動をしており現在はベルギー在住だが、世界を通して精力的に活動している注目のアーテイスト。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_0194280.jpg
町のmurale(壁画)にもボンナーナロ市の伝統衣装にcaraffaleのサクランボが描かれているのがなんとも微笑ましい。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_027350.jpg
小さな町の小さな出会いが人間としての基本に立ち戻らせてくれるように思う。
ボンナーナロのサクランボ_c0223843_0303026.jpg
人が昔も今もたくましく誇りを持って生活している姿が必ず町のどこかにはある。


最後までお付き合いいただいてどうもありがとうございます。
ブログランキングを不参加したのにもかかわらず、毎日たくさんの人がこのブログに訪れて頂いている様なのでここでまたお礼と感謝の気持ちと共に、頑張って記事を更新していこうという励みを頂きながらいろいろと情報など発信していきたいと思っています。
ほんとうにありがとう。

by portocervo1962 | 2010-06-10 00:53 | Meilogu


<< Sorresのサン・ピエトロ教会      Hotel Cala di V... >>